Response
レスポンスはトリガーにより発生した結果となるインタラクションピースです。トリガーと組み合わせる方式によって異なるプロパティを持ちます。
Move
レイヤーの位置を移動させます。
Scale
レイヤーのサイズを調整します。
サイズ
レイヤーのサイズを幅widthと高さheightで調整します。コンテナーのサイズを調整する時にはコンテナー内のレイヤーのサイズには変化がありません。
ファクター
レイヤーのサイズをパーセント%で調整します。コンテナーのサイズを調整する時,コンテナー中のレイヤーも一緒にサイズ調整されます

Rotate
レイヤーを設定した角度で回転させます。
3D Rotate
レイヤーを3次元回転させます。
指定角度に回転
レイヤーが回転する角度の絶対値を設定します。
指定角度まで回転
レイヤーの角度を設定した値の分ずつ増加または減少させます。
方向
レイヤーが回転する方向を設定します。
回転軸
レイヤーが回転する方向を設定します。
遠近感
レイヤーが3次元回転するとき歪曲の程度が設定できます。数値が小さくなるほど歪曲が大きくなります。

Opacity
レイヤーの透明度を変更します。
Color
レイヤーの色を変更します。
塗りつぶしレイヤーの色を変更します。外枠レイヤの枠線の色を変更します。影レイヤの影の色を変更します。 塗りつぶし
レイヤーの色を変更します。
外枠
レイヤの枠線の色を変更します。
影
レイヤの影の色を変更します。

Shadow
レイヤに影(シャドー)を適用したり修正できます。
Border
レイヤに枠線を適用したり修正できます。
Radius
レイヤーの角の曲率を変更します。
Scroll
レイヤーを特定の方向にスクロールします。
Reorder
レイヤーの順番を変更します.レイヤートがコンテナの中にある場合コンテナー中に位置するレイヤー同士の順番が変わります。
Jump
シーン間の移動ができます。
移動する
移動するシーンを選択できます。
エフェクト
シーン移動をする時にトランジション効果を入れることができます。
選択したシーンリセット
移動するシーンの状態を初期状態に戻します。このオプションを付けなかった場合、そのシーンで最後に起きたインタラクションの状態のまま移動します。

Playback
動画レイヤとオーディオレイヤが制御できます。再生したり止めて特定区間へのジャンプができます。
Text
テキストのプロパティや内容が変更できます.テキストレスポンスは持続時間がありません。
Stop
プログレスバー(Progress bar)やローダー(Loader)のようにアニメーションが進行中のレイヤを止めることができます.
Send
Receiveトリガーはデバイス間の相互作用を可能にします。これらのトリガーは単体では使用できず、Sendレスポンスと共に使用する必要があります。レスポンスは、Receiveトリガーを持つデバイスがSendレスポンスを使う別のデバイスからメッセージを受け入れると、アクティブになります。あるデバイスで受信したメッセージは、他のデバイスから送信されたものと一致する必要があります。 さらに、 Sendレスポンスと組み合わせたReceiveトリガーは、相互作用をモジュール化するシーンとして、または、繰り返し作業を避けて一連のレスポンスを再利用することができます。
チャンネル [Component]
Componentの内部でSend Responseを使いメッセージを送れます、そしてこれはComponent外部のReceiveトリガーに受信できます。これもまた反対にも作用します。総裁な内容はComponentsを参考してください。
チャンネル [ProtoPie Studio]
デバイス間のやり取りを可能にするチャンネルとしてProtoPie Studio を選択します。
チャンネル [Android Broadcast]
Android Broadcastは、Androidデバイス上のプロトタイプが他のAndroidアプリや外部ハードウェアと通信することを可能にします。詳しくは、こちらをご参照ください。
チャンネル [Current Scene]
相互作用をモジュール化したり、繰り返しの作業を避けながら一連のレスポンスを再利用するために、1つのシーンでRecieveトリガーとSendレスポンスを使用することができます。
アイディー
転送する文字列を設定します。Send(送信)レスポンスで設定した文字列とReceive(受信)トリガーで設定した文字列が一致するとき,デバイス間のインタラクションが実行できます。
変数に割り当てる
Messageと一緒に特定値を伝達することができます。受け側では伝達された値を変数に保存して使用できます。
Vibrate
バイブレーションおよび触覚フィードバックはスマートデバイスで使用できます。触覚フィードバックの詳細については、GoogleのAndroid Developer Documentation、および、AppleのHuman Interface Guidelineをご参照ください。
iOS
Default: 基本バイブレーション
Notification - Success: 小切手の入金や車両のロック解除などのタスクまたはアクションが完了したことを示します。
Notification - Warning: 小切手の入金や車両のロック解除などのタスクまたはアクションにおいて何らかの警告が発生したことを示します。
Notification - Failure: 小切手の入金や車両のロック解除などのタスクまたはアクションが失敗したことを示します。
Impact - Light/Medium/Heavy: 視覚的な体験を物理的比喩で補完します。例えば、画面がある位置にスライドされたり、2つのオブジェクトが衝突した時、ユーザーはドキッとするでしょう。
Selection - Selection: セレクションが頻繁に変更されることを示します。例えば、ユーザーはホイールをスクロールしながらタップを軽く感じます。このフィードバックは、セレクションを選んだり確認するのではなく、多様な値のシリーズを通して動きを伝えるものです。
Android
Default: 基本バイブレーション
Keyboard Press: ユーザーが仮想またはソフトウェアのキーボードを押した時の触覚フィードバック
Keyboard Tap: ユーザーがソフトキーボードを押した時の触覚フィードバック。
Long Press: ユーザーがあるオブジェクトに対して長押しをした結果、実行されるアクションの触覚フィードバック。
Virtual Key: ユーザーが画面上の仮想キーを押した時の触覚フィードバック。

Focus
選択したインプットレイヤにカーソルをフォーカスイン/アウトします。
Assign
変数の値が上書きできます。
Link
ウェブサイトやurl schemeが開けます
URL
ウェブサイトURLが開けます。iosはin-app browserで開くことができます。
e.g. https://protopie.io
e.g. https://www.google.com/search?q=protopie
URL schemeを入力するとiOS, Androidの基本アプリを開けたりサードパーティーアプリが実行できます。
e.g. mailto:hello@protopie.io
e.g. tel:+1-212-555-1234
e.g. whatsapp://send?text=[[hello]]
e.g. fb://feed
e.g. slack://open?team={TEAM_ID}
数式
Formulaを使用して urlを動的に入力できます。
e.g. "https://www.google.com/search?q=" + `Input 1`.text
e.g. "https://www.amazon.com/s/field-keywords=" + `keyword`.text
Camera
これはカメラレイヤーで使用できます。カメラの起動または停止のために使用されます。
Reset
現在のシーン、レイヤーまたは変数をリセットします。全てのシーンを最初からやり直して、レイヤーまたは変数を初期状態に戻すことができます。
Background Blur
以下のように、Apple iOSで定義されている様々なスタイルのレイヤーの下にぼかしをかけることができます。
デフォルトエフェクト
Extra Light
Light
Dark
マテリアルエフェクト(明るいテーマ及び暗いテーマ)
Ultra Thin Material
Thin Material
Material
Thick Material
Chrome Material

Condition
レスポンスが実行するための条件を設定します。コンディションピースで設定した条件を満たすときに,以下に羅列したレスポンスが実行されます。
Greater than
ターゲットレイヤのプロパティが特定の値を超える場合にのみ実行します。
Greater than or equal to
ターゲットレイヤのプロパティが特定の値以上の場合にのみ実行します。
Less than
ターゲットレイヤのプロパティが特定の値未満の場合にのみ実行します。
Less than or equal to
ターゲットレイヤのプロパティが特定の値以下の場合にのみ実行します。
Equal to
ターゲットレイヤのプロパティが特定の値と一致しる場合にのみ実行します。
Not equal to
ターゲットレイヤのプロパティが特定の値と一致しない場合にのみ実行します。

Listen
Voice Controlで音声認識機能のオン・オフを設定できます。Tap、Touch Down、StartなどのTriggerと一緒に使用して、Triggerが作動した際に音声認識を開始または停止できます Learn more から、ボイスプロトタイピングに関する情報を得られます。
Continuous
基本的に音声認識機能を有効にすると、ユーザーが話をやめると自動的に音声認識も停止します。Continuous Optionにチェックすると、ユーザーが話をやめても音声認識を継続します。
参考)Continuousを選択した場合、音声認識を中止するためには聞き取りストップを追加する必要があります。

Speak
入力しておいたテキストやFormulaで読み込んだテキストを読み上げる機能です。
Learn more から、ボイスプロトタイピングに関する情報を得られます。